MR-S


出会い

 エリーゼに体がついていかなくなったので、エリーゼを手放して、何か他の車をと思って、色々見ていました。とはいえ、新車ではちょうど良いのがありません。NA、MR、MT、比較的小型というような条件で見ると、現行エリーゼか、ボクスター・ケイマン(981)位しかありません。エリーゼが駄目なので乗換えを考えているので、現行エリーゼも無理です。981は値段の問題があります。何せ、クーガを我が家へ招き入れて間もないので、そこまでの予算がありません(苦笑)。

 そうなると中古車ということになるのですが、そこにルーテシア(3)RSが現れました。現代のNAエンジンとしては音・フィーリングとも素晴らしく、乗り心地も良かったのですが、やはりFFに踏み切れず、結果的には選べませんでした。そうして他に選択肢はないかと考えていたら、付き合いの長い(MR2一号車を買った)営業氏のお店に程度の良い4型のSWの出物が出ました。以前乗っていた三号車と同じダークグリーンマイカです。また、MR−Sの出物もありました。まあ、SWは乗り心地が悪いのですが、見て程度が良かったら、それも良いかなあと思って見に行きました。しかし、残念ながらSWは直前に売れていて、MR−Sだけ残っていました。しかし、これが予想外に程度が良かったです。そして、以下のような経緯で我が家にやってきました。

MRーS試乗2014.2.15
エリーゼ乗り換え問題、決着!?2014.2.15
MR−S、第三のW一族2014.2.15

MR−Sって、どんな車

 AW、SWと2代続いたMR2の後継モデルとして、時代の変化もあり、2シーターでは、販売面で辛いと考えたためと思われますが、トヨタは1995年の東京モーターショーに4シーターのMRJを出展しました。これはSWよりも小型化し、ホイールベースを延長し、後部座席を設けたものです。2+2に過ぎませんが、座席があるのと無いのとでは世間の受けは違うでしょう。エンジンは4AG・・・・ではありませんが、A系の1.8LのNAエンジン(7A)が搭載されていました。当時、幕張で開催されていたので東京モーターショーには遠くて見に行けませんでしたが、その後、今は無きアムラックスに展示されたので見に行きました。AWのエンブレムと似たエンブレムもつけられており、2+2とはいえ、方向性はAWへの回帰であり、AWファンの私はこれが発売されることを期待していました。

 しかし、結局、2+2のMRJはそのまま発売されることはありませんでした。2+2を諦めた代わりにオープンカーとして、エクステリア、インテリアのデザインも大幅に変更され、MR−Sとして1997年の東京モーターショーに出展され、概ねそのまま1999年に発売されたました。販売側はロードスターとの競合を念頭においていたのは明らかでしょう。ただ、ロードスターのベースモデルよりも安く売る(ベースモデル)ことを目指してしまったため、内装はかなり安っぽいものになってしまいました。2002年にマイナーチェンジが行われ、トランスミッションが5速から6速になり、リアタイヤが205/50R15から215/45R16に変更され、また、ボディにも補強が追加されています。その後、余り表立って発表されていませんが、ボディに手が入れられています。その結果、当初は960−970kgだった車重(MT車)は、1010kg(MTの場合。AMTは1020kg)まで増加しています。

 MR−Sの変更を簡単にまとめておきます。

1999年10月:発売

2001年8月:一部改良:シーケンシャルマニュアルトランスミッション搭載車とVエディションを追加

2001年8月:グリーンマイカメタリックを廃止

2002年8月:マイナーチェンジ:トランスミッションを5速から6速に変更。リアタイヤを205/50R15から215/45R16に変更、ボディ補 強。リアコンビネーションランプなどの意匠を変更、フロントラゲージボックスをオプション化など。車重が増加(MT:970−980kg、 SMT:990kg)

2004年2月:一部改良:Bエディションを廃止。ボディを補強。車重が増加(MT:1010kg、SMT:1020kg)、

2005年12月:一部改良。フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更

2006年11月:Vエディションファイナルバージョンを発売。

2007年:生産・販売終了発売。

 マイナーチェンジをはさんで、前期型と後期型に分けることが出来ますが、後期型の途中でボディが補強され、車重が増加しているので、私はマイナーチェンジ前を1型、後期型の一部改良前を2型、一部改良後を3型と呼ぶことにします。最後の一部改良後は3.5型と呼ぶのが適切だと思います。走行性能に違いはありませんから。

 当然、MR−Sが発売された後、試乗させてもらい、購入も検討しましたが、内装の安っぽさと搭載されたエンジンが1ZZ−FEで、精々7000回転しか回らないこともあり、将来、2ZZ−GEが搭載されたら買おう考えて、見送りました。結果的には、2ZZは搭載されることなく、2007年のファイナルバージョン1000台を最後にMRSの生産・販売は終了してしまいました。当時、付き合いの長い(MR2一号車、三号車とアルテッツァを買った)ネッツの営業氏が諸般の事情によりネッツを離れてしまったこともあり、また、やはり1ZZが受け入れがたく、MRSを新車で買うことなく終ってしまいました。

 さて、我が家にやってきのは2005年登録の後期型(3型)です。Sエディションで、シートはレザーではなく、ファブリックです。7万km走行した8年半落ちですが、内外装はとても綺麗で、ぱっと見そんなに古い車には見えません。年式だけ言えば、二号車を買った時とほぼ同じですが、それよりもはるかに綺麗です。エンジンルーム内も変な感じはありません。ホイールに少し傷はありますが。

 試乗と納車後しばらく乗った結果、乗り心地が悪く、足回りのリフレッシュが必要と判断しました。納車されてまもなく、色々検討して、まずダンパーだけ交換しました。

ZZW(MR−S)第二印象2014.2.15
MR−S vs エリーゼ111R2014.7.29
MR−S再テスト2014.7.29
今日も箱根は晴れだった2015.10.31
晴れてしまった2015.10.31
休暇終わり:今日の箱根は晴れ、後霧2015.10.31
W一族は自分にやはりあっている2014.7.29
MR−S車検終わり2014.7.29
MR−S復活2015.10.31
MR−S、箱根へ2015.10.31
MR−Sを里帰りさせました2015.10.31
MR−S総括2015.10.31

 こうして峠の戦闘機として活躍したMR−Sでしたが、臭い問題が解決出来ず、普段まったく乗らなくなったため、紆余曲折の末、981ボクスターがやってきてMR−Sは我が家を去っていきました。


MR-Sのスペック

車名・グレード トヨタMR-S Sエディション
車輌型式 TA-ZZW30-AKFQH-S
ボディカラー シルバーマイカメタリック
シャシー/ボディー形式 スチールモノコック/スチール
初度登録年月 2005年8月
名義変更年月 2014年1月
新車当時車輌本体価格 2,131,500円
購入時車輌本体価格 945,000円
購入時走行距離 約69,500km
全長 3895mm
全幅 1695mm
全高 1235mm
ホイールベース 2450mm
トレッド 前1475mm:後1460mm
最低地上高 135mm
車輌重量 1010kg:前軸重420kg:後軸重590kg
車輌総重量 1120kg
最小回転半径 5.0m
乗車定員 2名
サスペンション 前後ストラット式コイルスプリング
ブレーキ 前ベンチレーテッドディスク:後ベンチレーテッドディスク
ステアリング型式 ラック&ピニオン式
エンジン型式 1ZZ-FE
エンジン種類 直列四気筒DOHC4バルブ
排気量 1587cc:内径x行程=79.0mmx91.5mm
圧縮比 10.0
最高出力 ネット103kW(140PS)/6400回転
最大トルク ネット170Nm(17.4kgm)/4400回転
燃料供給装置 EFI
燃料タンク容量 48リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料消費率 10/15モード走行14.2km/l
変速比 第1速=3.166:第2速=1.904:第3速=1.392:第四速=1.031:第五速=0.815:第六速=0.725:後退=3.250
減速比 4.312
タイヤ 前185/55R15、後215/45R15
戻る
トップへ