最初のFR


消されていた車?

 ブログで時々、以前、ロードスター(NA8C)に乗っていたことに触れていたものの本家では取り上げていませんでした。個人的には黒歴史?は大げさにしても、無かったことにしたい選択ミスという思いがあり、また、MRではないこともあり、ここで取り上げる気になっていませんでした。が、考えたら、人員輸送車として同じFRのアルテッツァを取り上げており、また、ロードスターもフロントミッドシップであることを考えれば、やはり書くべきかなと思い、四半世紀前のことですが、記憶をたどりつつ書いてみたいと思います。

出会い

 最初にNA6Cがデビューした時から評論家の先生方は大絶賛で、ロードスターを悪く言う人は居なかったように思います。少なくとも当時の私は見かけませんでした。クラシカルなデザイン、エランの再来という声もありましたが、当時、既にMidship馬鹿だった私は余り興味を示しませんでした。それにロータスならエランじゃなくてヨーロッパ、でしたから。そのヨーロッパ(Type74)にビートから乗り換えて、ヨーロッパの項目で書いたように経済的な理由から一台体制に戻したのですが(これは結果から言えば大失敗でったのですけれど)、MR2一号車だけになり距離も伸びて、予期した経済的危機は訪れず、また、ビートで味わったオープンカーの良さをまた体感したいという気持ちも出てきました。

 正直なところ、ロードスターそのものが欲しいと思った訳ではありません。ただ、当時、購入出来る金額のオープンカーで、条件を満たす車(いつもの通り、右MT、前輪を駆動しない、NAエンジン)は、ビートとロードスターだけでした。MG-Fはまだ発売されていません。ビートは今でも好きですし、結果論で言えば、この時、再度ビートを購入していれば良かった、と思います。ですが、まだビートを手放してそれほど経過しておらず、手放した理由の一つ(怖くなった)も変わっていませんでした。そこで、とても評判の良いロードスターはどうなのだろう?そう思って、その頃、ちょうどマイナーチェンジして登場したNA8Cを見に行ったのです。

 当時、頑張れば歩いて行ける距離にユーノス店がありました(今はもうありません)ので行ってみました。NA8Cの試乗車はあり、試乗させてもらいました。正直、印象はそれほど良くありませんでした。1800ccのBPは中低速トルクはあり、走りやすいものの、上はたるいですし、音も普通です。パワステも妙に軽く(この時まで自己所有した車は全てパワステ無し)、ステアフィールは皆無に等しかったです。ただ、やはりオープンは良いなとは思いました。それにあれだけ評論家が褒めているのだから、自分で所有して走りこめば良さが分かるのかもしれないなあとも思いました。ですが、その後、この車を選んだ理由は実は他にあります。対応してくれた営業氏が本当に入ったばかりの新人で、頑張り屋で熱心に「買って下さい」と言うのです。直接「買ってくれ」と言い続けた訳ではないです。色々ロードスターの良いところをアピールしてくれます。店長もその新人の足らない部分を補って助けていました。要するにその新人営業の人柄を評価して買ったのです。その営業が最初に売った車が、私のロードスターになりました。契約したのがいつだったのか?実は正確には覚えていません。1993年なのは確実です。NA8Cにマイナーチェンジして間もなくだったので多分、夏でしょう。

 当時、ベースグレード、スペシャルパッケージ、Sスペシャル、Vスペシャルがあったと思います。ベースグレードにはパワステやパワーウインドウもついておらず、まあ、xxx万円からと安く見せるためのグレードとも言えます。もちろん、チューニングベースという位置づけもあったでしょう。スペシャルパッケージはそれに普通に使う装備がついたもので、事実上、これが標準グレード、Sスペシャルはビルシュタインダンパーなど走りに振ったグレード、Vスペシャルはレザーシートなどラグジュアリーなグレードでした。当時の私は金土の夜は走りに行く人間でしたから、普通に行けば、Sスペシャルを購入するはずです。が、ひっかかったのはパワステです。何せ、パワステ付きの車を所有したことがありませんでした。試乗でも印象は必要に悪く、パワステ無しのベースグレードを選びたいと思いました。しかし、店長からパワステ無しはとても重たくてまともに運転出来ないのでそれだけはやめた方がいいと説得されました。それとパワーウインドウがないということもひっかかりました。運転席は良いのですが、走行中に助手席の窓を上下させるのが困難です。その点を考えて、ベースグレードはやめました。

 では、Sスペシャルかというと、何故かそうしていません。多分、価格が問題だったのでしょう。正直余りはっきりとは覚えていません。BBSのアルミは要らないと考えたのは記憶しています。その代り、Sスペサスキットというディーラーオプションがあり、バネ、ダンパーをSスペシャルと同じものに出来たのでそれを選びました。色はシルバー(シルバーストーンメタリックだけっか?)です。理由?だって、他は確か赤と白しかなかったからシルバーしか選択の余地がありません。Vスペだと緑がありますが、高いし、ウッドステアリングは嫌いだし。Sスペシャルに青があったような気もしますが。

 納車は一ヶ月先位だったかな?多分、もう夏は終わっていて秋になっていたと思います。例の新人営業が色々熱心に使い方を説明してくれたのを記憶しています。花束をもらって記念撮影もしたような?あの時の写真どこかにあるはずだけれど。当時は車庫なんてものはなく、普通に駐車場を借りていました。幸い、AWの駐車場でもう一台分空があって借りられたのでそこに置きました。屋根はありませんが、舗装されていたのでだいぶましです(ビートの駐車場は土でした)。こうして、再び二台体制に突入しました。

Sスペサスキット事件

 今と違って、当時は納車されたら一週間で1000km走って最初のオイル交換をしたものです。試乗したのはスペシャルパッケージで、Sスペシャルではありませんでした。乗ってみるとSスペサスキット付きでもかなり柔らかく、動きが大きく、高速道路というか、正確には西湘バイパスを走ると上下の動きが大きく、正直少し気持ち悪くなりました。Sスペサスキットでこれだとノーマルは乗れなかったなあと思い、Sスペサスキットをつけて良かったと思いました。慣らしの途中で箱根に行ってみました。と言っても、1号線を普通に車に連なって走っただけです。ヘヤピンで少し早めにステアリングを切りこんだら、テールが流れます。速度は40km/hも出ていません。30km/h程度だったでしょう。なんだこれ?再度やってみます。簡単にテールが流れます。私はドリフトさせる腕も無いし、グリップ至上主義者です。もちろん、当時も同じです。その私でも簡単にドリフト出来ます。それはいいのですけど、こんなテールハッピーな車だと真面目に走ったらどうなるのでしょう?何か変です。それまで乗ってきた車との余りの違いに驚きました。

 それから少しして部屋で保管していたノーマルのダンパーとバネが入った箱を動かした際にふと空けてみたら黄色いダンパーが入っています、あれ?ロードスターのノーマルダンパーも黄色・・・な訳ないでしょう!慌てて駐車場に行って覗き込んだら赤いダンパーがついています。おーい、これ、Sスペサスキットついていないんじゃないの?(^^;今から考えると納車されから足回りを覗き込みもしなかった自分もおかしいと思います。が、当時はまだデジカメもなくフィルムカメラだったので今みたいにやたら写真は撮れませんでした。今なら納車の時に撮影して気が付いたでしょうね。ディーラーに持ち込んで、ついていないみたいなんですけどとクレーム。しばらくして確認され、店長と工場長が平謝り。すぐに交換しますと。ちょっと信じられないミスですね。工場長は50歳代のベテランの良い人でした(なお、この方はこのユーノス店が無くなった後、我が家近くのマツダ店に転職して、そこでばったり会いました。もう引退されていますが)。もちろん、ミスしたのは彼ではなく、部下の若い人でしたが。その時、トヨタは普通に修理書が買えたので、じゃあ、ロードスターの修理書をお詫びかわりに下さいと要求したのですが、一般には出せないので、必要な部分のコピーで勘弁してくれと言われました。修理書が買えないというのにも驚きましたが・・・仕方ないのでブレーキ回りとか、自分で触る可能性がある部分だけコピーもらいました。そういえば、あれはどうしたかな?手放した時に車に積んだままにしたかも?

 ちゃんと?Sスペサスキットになったら走りはガラッと変わりました。動きは落ち着いて普通に走れます。もう簡単にテールは出ません。信じられないミスではありましたが、ノーマルのサスペンションとSスペシャルのサスペンションの両方体験出来たので、これはこれで良かったと思います。しかし、逆に言えば、あのノーマルの走りを評論家の先生方は褒めていた訳ですが、どうにも理解出来ません。FRだから簡単にドリフト出来れば良いのでしょうか??

ねじれ事件

 慣らし運転後半のある日のことです。普段通らない東名で御殿場へ行きました。大井松田ICを過ぎた先の高速コーナーが続く区間をちょっとペースを上げて走ってみました。するとボディがねじれます。実際にどうなっているかはわかりませんが、感覚的には車の前半分と後半分の向きが違っています。左コーナーだとすると前は左を向いて、後ろは右を向いている感じです。速度を落としてゆっくり走ればそんなことはありません。素人の感覚なのでどこまで正しいかはわかりません。実際にはボディではなく、アライメント変化が大きかっただけかもしれません。でも、その時、私には車が走りながら、くの字になったように感じたのです。AWやビート、ヨーロッパでこんなことはありませんでした。なんだこの車?

 慣らしが終わってペースが上がると他の場所でもねじれを感じるようになってきました。NA8CはNA6Cと比べて前後の補強板が追加されていて数値上はボディ剛性は上がっているそうです。しかし、前後のつながりは変わりません。補強されているのは前の左右、と後ろの左右だけです。なので、前と後ろはそれなり強化されていますが、運転席周辺を中心にクルマは(ボディ)がやはりねじれる感じがします。それは左右方向だけではなく、上下方向もです。前と後の動きがばらばらです。同じオープンカーでもビートではこんなことは一度も感じませんでした。ボディ剛性感はAWよりもずっと高く感じられた位です。何故こんなに違うのでしょう?何故、こんな車を評論家の先生方は褒めるのでしょう?さっぱりわかりません。

すかすかステアリング

 初めて所有したパワステがついた車だったせいもあるとは思いますが、とにかく軽すぎると感じました。ステアフィールも希薄。これに匹敵するのはアルテ位。おまえはホンダか!と思いました(当時のホンダ車は軽いことで有名)。試乗した時からわかっていたことですが、何せパワステ付きの車に乗っていませんでしたから慣れれば平気かなあと思いましたが・・・・最後まで慣れませんでした。

曲がらない

 慣らしが終わった後はAWと交代で、金土の夜に走りに行っていました。いつものコースを走るとAWやビートとかなり違う車だということが分かりました。曲がらないのです。アンダーステア?いえ、そうではありません。ノーマルよりはかなりましとはいえ、どちらかと言えば、オーバーステア気味な車です。ですが、頭が重くて曲がらないのです。普通にコーナーに進入した時はまだ平気です。どちらかといえばオーバーステア気味な車ですから。ですが、これがS字で二つ目だと曲がらないのです。例えば、最初が右だとします。ここは問題ありません。続けて左へ切り返します。ここで頭がまだ右へ曲がろうとしたまま、左へ向いてくれません。なんだこの車?これがMRとFRの違い?走りこんでも運転を変えてもそれは変わりませんでした。ロードスターは曲がりやすい車だと聞いていましたが、とてもそうは思えません。勝手にテールが出やすいだけ、とそう思いました。特に頭が重たく感じられたのは意外でした。フロントミッドシップはどこにいった?という感じです。まあ、MRと比べれば実際に頭が重たいので、これは車の問題ではなく、運転手側の問題かもしれません。フロントから曲げるのではなく、リアを流して曲げるのがこの車の正しい運転だったのかもしれません。が、とにかく、MRと同じように運転するとちゃんと前に荷重移動したつもりなのに曲がりたがりませんでした。

回らない

 ヨーロッパはまだしも、AW、ビートに乗ってきた私からするとNA8CのBPエンジンはとにかく回らないエンジンでした。音も悪いです。絶対的には馬力とトルクはAWよりも上で車重はほぼ同じですから、トラクションの差を考えても直線や立ち上がりでの加速は上です(と言っても両者たかが知れていますが)。レブリミットはよく覚えていませんが、一応、引っ張れば7000回転オーバーまでは回せたと思います(リミッターは作動しないという意味で)。ですが、実際には6000位回すのが限界というか、それ以上回したいとは思いませんでした。その後も時々試乗してもずっとマツダの直四には良い印象はありませんでしたが(それを払拭したのはNDロードスター)、BPは特にひどかったように思います。B6は一度も体験したことがありませんが・・・。

合わないシート

 これまた試乗した時から感じていましたが、シートは私には合いませんでした。体が動くし、落ち着かないし。疲れるし。もう少し乗っていたらシートは交換したでしょうね。それから実際にはつけていませんが、ヘッドレスト一体型で4点もつけにくいシートでした。ま、サーキット走るにはロールバーも必要でしたし、結局、一度も行きませんでしたが。

モディファイ?

 フォグが無かったので買ってきて付けました。私は余り車はいじらないのですが、NAはそれなりにいじらないと駄目かなあと思う車ではありました。いじってみたいと思う気持ちが出る車でもあります。NAが好きな人はいじるのが好きな人かもしれませんね。

タイヤ交換

 純正タイヤはグリップも低く、クルマとのバランスは取れていましたが、お山で遊んでいるとどんどん減って、一万kmで交換しました。ダンロップのW1です。急にグリップが上がって驚いてしまいました(笑)。まあ、W1もそんなハイグリップタイヤではありませんが。車との相性は悪くはないと思いました。何故W1?うーん、なんとなくロードスターにはダンロップタイヤが似合っているかなあと思ったからだと思います。ファルケンGR-Bでも良かったのでしょうけど。

良かったこと

 けなしてばかりなので良かった点を思い出して書いています。まず、内装の質感は当時の基準で価格を考えれば悪くはなかったと思います。数年前のトヨタ博物館で久しぶりにNAを見た時には、あれ?こんなのだったっけ?と質素に感じましたが、当時はこれでもなかなか良かったと思います。少なくとも好みにはあっていました。

 ブレーキも悪い印象は残っていません。普通に走る分にはノーマルで十分でした。まあ、車が重たくないというのはあると思いますが。SWのように一万kmで純正ブレーキパッドが無くなったりもしませんでした。

 やはりオープンに出来るのは良かったです。オープンカーは今でも好きです。当時は雨さえ降らなければずっとオープンにしていました。幌の開け閉めもやりやすかったと記憶しています。元々ボディ剛性が高くないせいか?開けても閉めても余り印象は変わりません。まあ、閉めて真面目に入った記憶はほとんどなのですけれど(苦笑)。

 シフトフィールも良かったですね。まあ、これはFRですし、当然と言えば当然。でも、ビートよりも良かったのかと言われると・・・微妙。記憶が曖昧です、ということにしておきます。

 乗り心地は悪くなかったように記憶してます。ただし、当時、乗り心地はまったく気にしていなかったし、今ほど、人間側の感度も高くはなかったので(エリーゼ革命の前なので)、今、乗ったらどうかはわかりませんが、SWでは乗り心地が悪いと感じたので、少なくともSWよりは乗り心地が良かったはずです。

クラッシュ

 確かに12月に入り、もう今シーズンも終わりだなあと思っていたある夜、いつもの場所へ向かう途中、右コーナーで路面が凍結しているのに気が付かずに進入して滑って左側をぶつけました。自損事故で怪我はなく、壊れたのは車だけだったのは幸いでしたが。とりあえずレッカー屋で一晩過ごしてバスで帰り、後でディーラーに引き取りにきてもらって修理しました。ドアとフェンダーは板金。前か後ろのホイールも交換した記憶があります。タイヤはそのまま使えたかなあ??車両保険で賄えたのが不幸中の幸いです。ただ、この時の修理そのものはいまいちで、塗装は素人が見ても明らかに色目が違っていました。

別れ

 思い出すだけで涙が出てきますが、MR2一号車を失い、しばらくNA8C一台で過ごしていました。AWの出物を探し続けてようやく今いる二号車と出会いました。再度買い増しするだけのお金が無かったので、NA8Cと乗り換えることにしました。前述の通り左側板金やっていたのですが、その割には下取りは悪くなく、かなりお釣りをもらいました(笑)。さんざん文句を言いながら、一年で一万km以上乗って、更にぶつけたりと、今思うとかわいそうなことをしたなとは思います。

NA8Cが残したもの

 FRというものがどういうものかを初めて体験出来ました。結果として、Midship馬鹿が悪化しました(笑)。そしてパワステ嫌いが更に悪化しました。それにより、この後、再度二台体制になった時、SWはパワステ無しのGを選んでしまいました。我が家にパワステ付きの車がきたのはそれから十年以上経過してからです(アルテッツァ)。ボディ剛性というものを意識するようにもなりました。

 一番大きな教訓は、試乗して駄目だと感じた点は、所有してから良くなることは無い、ということです。当たり前ですが。それとクルマは、人から買うものですが、人だけでも駄目だということ(苦笑)。そういえば、あの時の営業どうしているかな?NA8Cを買った後、ランティスやら試乗させてもらいましたが(ランティスは良い車でした!V6だとマツダのエンジンも素晴らしいし、ボディも脚も良かったです。FFで5人乗りなので当時買うことはありませんでしたが、もし、その頃、仮に結婚していたとしたら、ファミリーカーにはランティスを選んだことでしょう。)、数年してユーノス店が無くなってしまったのでその後の消息はわかりません。工場長とは前述の通り、別のマツダ店で再開しましたが。今でも自動車営業しているのか、それとも違う仕事をしているのか?人柄は良かったので、営業続けていられるかな?

最初のFRのスペック

車名・グレード ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(Sスペサスキット付き)
車輌型式 E-NA8C
ボディカラー シルバーストーンメタリック
シャシー/ボディー形式 スチールモノコック/スチール
初度登録年月 1993年9月位
新車当時車輌本体価格 オプション込で200万円位
全長 3970mm
全幅 1675mm
全高 1235mm
ホイールベース 2265mm
トレッド 前1405mm:後1420mm
最低地上高 140mm
車輌重量 990kg
車輌総重量 ?kg
最小回転半径 4.6m
乗車定員 2名
サスペンション 前後ダブルウィッシュボ−ン式コイルスプリング
ブレーキ 前ベンチレーテッドディスク、後ディスク
ステアリング型式 ラック&ピニオン式
エンジン型式 BP-ZE
エンジン種類 直列四気筒DOHC4バルブ
排気量 18398cc:内径x行程=83.0mmx85.0mm
圧縮比 9.0
最高出力 ネット130ps/6500回転
最大トルク 16.0kgm/4500回転
燃料供給装置 電子制御インジェクション<
燃料タンク容量 ?リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料消費率 10・15モード走行12.0km/l
変速比 第1速=3.136:第2速=1.888:第3速=1.330:第四速=1.000:第五速=0.814:後退=?
減速比 4.100
タイヤ 前後185/60R14
戻る
トップへ